技の中に次元の違いがある、という事が分かったとして、より高次元の技が高級で、低次元の技はたいしたことがない・・・かというと、全然そうではない。
1次元の技、というのをちょっと紹介しておこう。
私達の身体にはたくさんの「パーツ」がある。
でもその「パーツ」をよく知っているか?というと、以外に知らない。
ずっと昔は身体を使う事でしか生活をする方法がないのだから、大人になるにつれ、身体で動きを学ぶ事になる。頭では「パーツ」を知らなくっても、身体は動くのだ。
でも、今の時代は大変「便利」だ。この身体の変わりに機械や別の人、つまり、サービスが行き届いている。頭でもしらない、身体もわかっていない、というのが現代なのだ。
そこで、改めて、この身体を見直してみよう。
まずは、指。指の力を考えてみる。どうしたら、より効率的に、より大きな力を指に集める事ができるのだろうか?
実はこの「気づき」、古武術を仕事としてはじめよう、と決意してから初めてもらった文化センターの仕事の直前に見つかったものだ。
だからこそ、この術理は良く覚えているし、今でも、「イザ」となると使うことも多い。
そう、未だに現役として通用するのだ。
より高次元の術理が見つかっても、この身体があってこそである。この身体をしっかりと使う、という事を忘れてはいけない。
みんなにも「指」はあるだろう。パソコンやケータイでも指は使う。でも、使いこなさなくっても仕事になってしまう。・・・それがいけない。
出来てしまうからこそ、まぁ、いいや、ってなってしまうんだな。
武術では「出来ない状況」から練習がスタートするのだ。
その「できない」を「できる」に変える「おまじない」が「指」なのだ。
最後に指に使い方。
手のひらを力強く合わせる。そして、指をあわせたまま、手のひらをはがすだけ。指に「アーチ」ができるとそこに構造的な強さが生まれている。
「指」という一次元といいながら、指を連動して動かす2次元のような技でもあり、結果的に出来上がる立体的な構造を効かせた3次元の技なのかもしれない。
床でやるとこんな感じ。これ、強いんです。