【稽古日誌】井桁術理に気づくまで17年かかった!

先週から「ハサミの原理」として左右の手の間にある関係性を話してますよね。
ブログを改めて読み返してみると、その興奮に我ながらあきれます。こんな事をずっと、続けてるんですから(笑)。
 
それでも、本当に「興奮」なんです。
何度体験しても、ついつい、興奮しちゃうんです。
まぁ、まさにここが古武術の醍醐味なんですけどね。
気づき一つがそれまで見ていた世界をがらっと違う世界をみせてくれます。
このブログでも勝手にその日、気づいたことを書かせてもらっています。決して「その通り」にしなくてはいけない、なんて事はありません。
むしろ、この勝手さ加減を勝手に学んでもらって、勝手に気づきをどんどん増やして行って欲しいと思います。
 
 
 
さて、ハサミの原理ですが、なんと、これは「井桁術理」だ!って気づいちゃったんです。
いや、考えてみると当たり前なんだけど、指摘をされて、あぁ、と思いましたから(笑)。
ハサミの良いところってのは、その構造が「壊れない」って事です。
左手や右手は目に見えるでしょ、自分に見えるってのは、相手からも見えますよね。
だからね、その手は抑えられやすいんです。
 
でも、ハサミの原理で動く両手は動きの元に当たる部分がありません。
いや、あるんだけど、それは自分の中にある感覚だから、目に見えないんだよね。
目に見えないとなれば、相手はそれを感じられなければ、止められない、という事になるんです。
この「見えない」というのが、自分がどんなに注意深く押さえ込まれても、動くことができる理由なんだよね。
 
 
 
このハサミを二つ組み合わせて連動しているのが井桁。「♯」、こんな感じね。
実は、甲野先生に興味をもったきっかけになった術理が「井桁術理」なんです。
格闘技の世界では当たり前だと思われていた、腰をひねり、地面を蹴り出すことで下半身のパワーを手に伝えるというコツ。それを否定し、全く真逆な、「蹴らない、ひねらない、うねらない」という体の使い方を発表されていたんです。
 
新発見ってわくわくしますよね。
失われてしまった古の秘密、みたいな期待感を持ったんです。
 
その井桁の動き「♯」ですけど、左の線と右の線が互い違いに連動して動くんです。
右の線が前へと進むとなれば、左の線は後ろへと下がります。
この時、右だけ、左だけという個別の線を抑えても抑えきれないんです。
力のたまりやすい支点がずれるからです。
 
井桁の動きに対して働きの悪い使い方として紹介されていたのがワイパーの動き。
一点を支点にして左右に動きます。その動きは単純なので、止めるのが簡単なんですよね。
 
 
 
ハサミは交差の動きですが、井桁の動きは平行です。
太鼓を両手で打つ動きは左右の手に連動、関係性があります。
これは難しい事ではなく、普通に打つと自然と連動しているはずです。
両手を動かして打つ動きと、片手で打った時の感じを比べてみてください。
絶対に両手を動かした方が動きやすいはず。
 
 
大切なのは、井桁術理を身につけなきゃ、というよりも、無意識に動いているときには、いつも、左右の手に連動があり、井桁の動きになっている、という事かな。
無意識、無心のままでいる事って武道の世界ではみんな求めている最終地点です。ただ、そんな夢みたいな事を真剣に求めている人ってほとんどいないと思うけどね(笑)。
 
左右の手の連動を無心のまま体に任せて動くときの基準にしてみたらいいのかな、って思っています。
 
考えてみてください。
心落ち着ける場所でなら、無心に近づくこともできるかもしれません。
ヨガでも瞑想でも静かな場所で、自分に向き合うことってやりやすいです。
でも、武術は真逆の場所で自分に向き合おうとしているんです。
 
武術が必要とする場面は「常に」緊急事態です。
自分にとって、「ヤバイ!」と思えてしまう場所です。
緊張感が体を縛り、心にも自由がなくなる瞬間に自分をとりもどせるかどうかが武術です。
 
この時、自然体に近づくための目安に連動感を使うといいんです。
左右の手を動かしてみて、その手の間に軸を見つけると、前後左右、真逆の方向への動きが抜群に速くなります。
太鼓をたたくというのは上に持ち上げ、下に落とすという上下の動きですね。
その上下の動きを作るのに、片手よりも、両手の方がはるかに簡単なんです。
 
 
 
それにしても、井桁の術理に気づくのに17年。
この年数で気づけて良かったのかもしれません(笑)。
考えてみると、ずっと、井桁術理はわからないものでした。
最初に興味を持ったものなのだから、ちゃんとそれを消化して次ぎの術理の行くのが「普通」かもしれませんが、そうじゃないんだなぁ、と改めて思います。
 
みんな自分だけの山の登り方をすればいいんです。
でも、日本ではどうしても「我流」が嫌われちゃいます。
やってみると、楽しくて仕方ないんですけどね。
 
 
日曜日は夕方から名古屋で大人の武道塾です。
ハサミの原理を中心にやります。
詳しくはこちらを。大人の武道塾 名古屋

SNSでもご購読できます。