重力を使った動き方

11月12日の木曜日、子供達に普段はやらない「槍」の使い方を教えました。

 

槍に見立てた 棒を持たせ、

どう使う?

と問いかけると、みんな例外なく、そのまま槍を突きます。

その際、身体はどう動かしていると、肘だけを使って前へと押し出すのです。

 

 

こうなれば、先生である私の出番です(笑)。

そうじゃない、こうするんだ、と、槍を構えます。

この時の構えは後ろの手を顔の前程に上げた構えです。しかも、握った手のひらは外を向いています。

この構えから、顔の横にある後ろの手を手首を返しながら、回していきます。

すると、結果的に槍は前へと押し出されます。

 

 

何度か見本を見せながら、それをやらせてみて、一緒に、練習をしました。

 

それがきっと、身体に油を指したんでしょう!

肩のあたりの動きがそれまで感じたことがないぐらい、軽くなっていたのです。

 

槍をおろし、サンドバックめがけて突きを出しました。

 

自分でも驚くほど、早く、そして、速く拳が飛んでいきました。

 

 

こういう時が一番楽しいのかもしれません。

自分が思いもしなかった動きがまず、「できる」のです。

練習を重ねてやれるようになるのではなく、いきなり、出会うのです。

 

 

今回は突きでした。

これまで、何千回、何万回も行ってきたであろう、突き。

古武術に出会わなければ、年々衰えていく身体を恨めしく思っていたはずです。

それが、気付き一つで動きががらりと、それも、想像もできないような動きにかわります。

世の中にはたくさんのエンターテインメントがありますが、自分の身体の楽しさには比べようがありません。身に起こることはすべて、オーダーメイドなんですから(笑)。

 

 

 

肩の動きを書いておきます。

まず、なにより、前へはいきません。

もちろん、目標となるものは前にあります。

どうやら、これまでは、その目標を意識した瞬間、つい、肘や手首が前へと行き過ぎていたようです。

肩の関節の構造はキャスターのようです。

後ろへ下がったはずの肩は結果的に、前へと方向を変えていきます。

肩の動きは勢いをだし、その勢いを肘や手首が受けて、結果的に突きとなります。

 

今回、油の入った肩は早さの常識を超えてくれました。

まっすぐ進むよりも、肩は遠回りをすうるようにした方が、早い、と気付かせてくれました。

急がば回れがこんなところにでてきました(笑)。

 

 

もう一度言います。

まず、肩が後ろへ下がります。

その際、腰は動かないように。この辺りがナンバ的なんだと思いますが、身体を捻じらないようにします。

肩だけを後ろに回すと、すぐに重力を感じられるようになります。

その重力にいかに乗るのか、がカギになります。

そして、いつの間にか前にいくんです。

 

 

実はこれまでも肩は回すものだ、とわかっていました。

でも、回した後、重力に乗れるとは考えもしませんでした。

経験したことがないから仕方なかったと思いますが、それにしても、もったいない話です(笑)

 

どれだけ使っても重力は減りません。

そして、使えば使うほど、そのタイミングが身体になじんできます。

たった数日ですが、もう、自分のタイミングは重力込みのものとなりました。

 

 

あらゆる手の動きにこの落ちる肩を使います。

自分が持っている技、すべてのレベルが上がります。

 

そして、この肩の動きは股関節の重力へつながります。


Warning: extract() expects parameter 1 to be array, string given in /home/users/1/sub.jp-karadalab/web/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 314

SNSでもご購読できます。