その1 もう一人の自分がいた
その2 わからなくても、大丈夫!
その3 指先がかってに動いた
その4 もう一人の自分との出会い
この時、一つの言葉を思い出しました。「分離」という言葉です。それまでずっとこの体を一つにまとめて動きを作ろうと工夫をしていいました。しかし人間の意識はたくさんのものを同時に意識する事を苦手としています。それでもバラバラに動くよりは一つにまとめた方が大きな力が出ると信じて稽古してきました。
しかし、この体はもともと、繋がっていたのです。一つにしようと考えなくてもちゃんと最初からひとつの体だったのです。必要なのは恐怖や不安に負けずに最初の一歩踏み出すことでした。
赤信号みんなで渡れば怖くない、そんな言葉がありました。いや、でもこれ怖いですよね。怖い怖いと体を固めて動くのではなく、パッと勢い良く行ってしまえばいいんです。怖いとか安心だとか考えている暇はありません。一旦動きが始まってしまえば、そのあと体はちゃんと指先にひかれて必要な動きを完了させることができます。
ちょっと、ここから精神論になるかもしれません。でも、ぜひ聞いていただきたい事です。今、手のひらは自由を獲得しました。でもその自由は、動けない体があってこその自由なのです。自由を感じるためには不自由も感じなければ、知っていなければいけません。不自由な自分がいるからこそ、自由になった事を楽しく軽やか考える自分が見えてきます。
これ、親子関係と似ていませんか。私はそう、思いました。手首を境に手の平が子供、そしてこの体が親です。親は子に幸せになってもらいたいと思う気持ちから、つい、子供を自分が思うとおりに動かしたいと思ってしまいます。でも大人である親はいろいろなものに縛られて自由であり続けることはむつかしいですよね。自分が持っている不安から行動を起こしてしまう場合もあります。でも、それは不安を押し付けて、心配を感じさせる行動になっているかもしれません。
心配する、というのは、その「子」が動けないと思っているから。「手」は動かない、と思っていた時と同じです。でも、「手」はものすごい能力を持っていました。反射的な瞬発力です。初めてのことでも、バッとやり遂げてしまう能力です。親である身体のままでは手を認めることは出来ません。だって、動かない体に乗っているんですから、心配です。手はそんな体を心配しません。ただ、自由に、手が動きたい事をするだけなのです。親である体はその手についていけばいい、と教えてくれています。まぁ、見守るってわけです。
子離れした瞬間(自分が体でなく、手に移った瞬間)、子供(手)は自由に自分の世界を飛び回ります。ただし子供(手)に「自分は自由にどこにでも行けるんだ」という思いがなくてはいけません。親(体)に依存したままでは1人になった瞬間、恐怖で体が動かなくなってしまいます。いわゆる迷子ですね。
この手と体でその親子関係を考えてみると、動かない体があってこそ自由な手が生まれるようです。そして自由な手(子)が活躍していくことが、結果として動かない体(親)をよりハッピーにしてくれるのです。
私も親ですから、子どもたちにとってどういう親がいいんだろうかとよく考えます。その答えは自分のこの手に、体に教えてもらいました。