このところ、技への展開がうまくいっている。
理由は簡単、専門家として技を練っている人との稽古が増えたから。求めてもらえれば答えがでるのが身体の動き。いくつか、紹介しておきます。
気配のない突き
まずはなにより、「突き」。あらゆる武道の基本技ですから。
突きを分解してみれば、拳骨を作って手を出すだけ。(そんな事を言うと怒られるかな。)
突き手とは逆の引手と言われる方を考えて、そちら側で突き手を動かすつもりで行う。この時に意識をするのは親指の付け根。中手骨の先にある種子骨という二つの突起を意識すると親指がしっかりと意識ができるようになる。
さらに、手指の中にある連動を意識するのも効果あり。
親指をしょぼんとするように力を抜く。そして人差し指を目標に合わせる。すると残りの3本の指で拳骨を移動させる事ができるようになる。中手骨では左右の手をセットで使う動きだけど、手指で突く方法は左右の手を別々に使える。同じ「突き」でも使い方によって全く違った原理で動く、とわかると、さらに先やもっと奥に意識をおいた突きも見つかるかもしれない。
気配のない崩し
柔道などで襟や袖を持ち崩す動きを考えてくれたらいい。
やってみるとわかるけど、なかなかつかめない(笑)。
むしろ、掴めたときには投げている、という人もいる。ここにも気配の問題がでてくる。崩すというのは相手に気付かれなければどんな動きも崩しになる。それぐらい、人間は微妙なバランスの上に立っている。
掴んでいく動きは突きと同じと考えていい。気配なく手を出せれば、相手の反応が一歩遅くなる。単純に手を出しているときには掴めなかった胴着をつかむことができる。
さらに、掴んだ後、手指の感覚が良くなっていると、掴んでいる指先と張られた胴着が背中とつながっていることに気付くかもしれない。この張りに気が付くと、単純にまっすぐ引くよりも、その張りに沿って、動かした方が崩しやすくなってくる。
わずかに気にするだけの事だけど、知らなければただ前へと崩すだけになってしまうし、知っていても、手指を微妙に使えないとつい、雑な崩し方になってしまい、うまくいかない。知識もいるし、体のレベルも必要になる。
気配のない投げ
体の大きな力士と手を合わせ、改めて投げについて考えさせられた。
投げというと、、腰で相手を撥ね飛ばしたり、手首、肘の関節をとって投げようとしてしまう。
同じ大きさならばそれができるかもしれないけど、極端に体格が違う場合は身体の表面の形を大切にするのも考えた方がいい。
体が大きいというのはそのまま筋力の大小にかかわる。単純に相手に入っていくと、筋肉で抵抗されて動きが止まる。この時、体表面を意識して皮膚の表面を引きずるようにすると、筋肉に力を入れる前に相手を動かすことができる。
つい、筋肉に力をいれてしまうのは現代人の癖。調子がいいときには筋肉をリラックスさせておけても、調子が悪いときにはつい、がんばっちゃいます。あえて、筋肉を考えず、皮膚を骨で動かす、そう考えると、柔らかな技となる。
気配のない防御
突いたり蹴ったり、攻撃をどう捌くかは武道の根幹だ。
余裕がある相手には楽に捌くことができるけど、問題は自分にとって苦手、と思える相手の攻撃にどう対応するのかだ。
技を学ぶと、どうしても、手順から離れにくくなる。左の突きには右の手で・・・など、技を繰り返し練習することで、身体に動きをしみこませる。
怖さがない状態ではそれができるけど、すこしでも緊張があると、思う通りの動きができない。気配のない突きと同じように、どこに捌くかは突きと同じなのだ。手指が動くほど身体がリラックスをすると、自然と目の動きも軽くなる。相手の攻撃に対して、ぴったりとずらして受けることができる。相手は突いた、と思うみたい。その瞬間、ずれていることに気付かされて、通常の受けよりも相手を無力化できるみたいだ。
気配は大切
いうまでもなく、「気配」は大切だ。
しかし、昔に比べて、たくさんの「知識」を持つ人が増えたり、組織が世界的に大きくなったりして、しかも、使えるかどうかを問わなくなって、だんだんと、気配について気にする人が減ってしまったような気がする。
そもそも「気配のない動き」を体験したことのないまま、稽古を続けている人も多いんじゃないかなぁ。
それは、生活のスタイルが変わったことも影響している。
機械はたんたんと同じ動きをし続ける。気配を出さなくても、動き続ける。
センサーは敏感になり、人が気配を察知しなくても、機械が気配を察知し、いつの間にか、処理をしてくれる。便利な時代になったのだ。
世の中は便利になって暮らしていくのが「楽」にはなったが、「楽しい」かどうかはわからない。
常に、自分の心と向き合うために、自分の身体を通して確かめてみる、それが間違いないと思う。ついつい、頭はこじつけてしまいがちだから。
とにかく、毎日、思いつくことがある。
今、書き残してきたいものにこんなものが。
足裏の跳ね返りを大切にした浮き、手指の感覚に身体を隠すようにする動き、仕事と好きなこととの連動、もちろん、もっと、直接的に技の事も・・・。とにかく、気付いたことをちょっとずつ、こまめに残しておこうとおもう。