ここ名古屋へ向かって、台風がやってきています。窓の外はものすごい風と雨です。みんな大丈夫なのかなぁ。
お久しぶりです、山口潤です。
ずいぶんとブログに間を空けてしまいました。楽しみにしてくれる人もいるのが分かっているだけに、申し訳ない気持ちで一杯です。
「間」という事を考えると、今日、このブログの更新が大切になるんです。武術的に考えるとですよ(笑)。
どういう事かといえば、敵と対峙した時、実は目に見えるあいてそのものを見てしまうと、その後の動きが全部、相手に引っ張られてしまい、不安や恐れで一杯になってしまうんです。しかし、「相手を見ず」、相手との間に目を向け、そこを目標にして動いてみると、不思議と、相手にこちらの動きが届くんです。
分かりにくくてすいません。
もう少し、具体的な例でお話します。
壁の前に立ってみてくださいね。ちょっと遠いなぁ、と感じるところがいいです。その状態で1歩出ながら壁に手をついてください。この時の「感じ」を覚えておいてくださいね。
次に、壁と自分の間になにかあると思って、両手でサワサワ触ってください。人目が気になるなら、一人でやってくださいね(笑)。そして、その間にある「なにか」にめがけて、一歩踏み出してください。自然と体は本来の目的である壁のほうへと向かってしまうんです。
壁に手が届く、というのは同じでも、それを行う際の自分の気持ちがずいぶんと違う、というのがわかる人もいるかもしれません。試してみてください。
なぜ、こういう事が起こるかと言えば、やはり、足で「蹴る」動きが強いからだと思うんです。蹴ると言う動きは反動です。前へと進んでいく体がある反面、どうしても、後ろへと残る体もできてしまいます。
こういう体の動きと心の動きがリンクしている、と考えるのが、武術を生活に生かすための基礎のなるんですが、なにかをしようとした時に、無意識に力が入ったり、怖れや不安が出る事と同じだと思います。届かない、という不安がもっと蹴らなきゃ、と体をその場に居つかせてしまうんですよね。
とにかく「間」にこそ本質があるわけですが、この記事と一つ前の記事との間、自分がなにをしていたか、というのが無意識に出てしまうと思うんですよね。ちゃんと、真剣に体と心に向き合っていた時には、自然と伝えたい事が出てきます。逆に、その間の時間が空っぽだった時には当然、一つ一つの言葉が力を持ちません。
さて、今日のお話はどうなるでしょうか(笑)。
自分と向き合いながらお話したいと思います。
私の講座、稽古は基本的に「ライブ」です。決まったカリキュラムはありません。
まぁ、気がつけば、そうなっていたわけですが、このブログもそうです。なにかを書こうと思ってはじめても、気がつけば、あっちにいって、こっちにいって・・・この台風のように迷走することもしばしばです。
今日は「表情と心」について話をするつもりです。
連休中、あるテレビの番組で「さかなクン」を見ました。いつもサカナの帽子をかぶり、普通の大人とは全然違って見えます。彼の足跡を見ると、まさに「好き」をそのまま全力で表現し、人生を生きているように見えます。
ふと、彼の表情から目が離せなくなりました。うわっ・・・、特徴的な大きな目。ぐっと引き込まれている自分に気づきました。なぜ、こんなにも人を引き付ける表情ができるんだろう?そう思ったんです。それに気づいた後で改めてみてみると、それまでは彼の表情を見ないように、目を逸らしていた事に気づいたんです。
同じ表情を見ているのに、ある瞬間までは見ないようにしていたものが、手のひらが変えるように今度は、目を離せなくなる。人の持つ「魅力」の秘密なのかもしれません。彼の表情はガードが無いのです。その力みの無い表情はこちらの心の奥にある気持ちを映し出していたんだと気づきました。
これ、武術と同じでした・・・。
相手の攻撃に対して、自分には対処できないかもしれないぞ、と無意識に拒絶をすると、相手の力を自分の体に取り込むことを拒否をします。これが力みになり、力みとなった力をどうにかしなければ、その力で倒れてしまいますから、踏ん張ったり、様々なテクニックで解消していくわけです。
でも、実はその力みは自分が作ったものであり、自然な状態であれば、そのまま相手へと帰っていくものなのです。それをこれまで様々な技でお伝えしてきました。自分は大丈夫、心配しなくても良かったんだ・・・と自分に対してちゃんと自信を持つことが稽古です。なにかを付けて自信を持つわけではないのです。もうすでに、完璧な大丈夫な自分に気づくために、稽古するのです。
「さかなクン」の表情はまさに、それでした。でも、その表情は今の私には簡単ではありません。なぜだろう・・・と自分の内側へと向き合ってみると、やはり、そこに関係を作るのを怖れているんですよね。人との向き合い方もそうですが、モノや経験に対してもそうです。例えば、素晴らしい絵画があっても、それを子供のようにキラキラした目では見れません。魚を見ても、それをワクワクは見れません。この時、私の表情の奥ではどんな顔をしていいのか迷っている心がありました。その心に気づいてがっかりするぐらいなら、初めから関係を作らないようにしよう、と「無関心」を決めていたような気がするのです。
すいません、ややこしくなってしまいました。
自分にはこの目の前のものを素直に、真っ直ぐ受け取る事なんてできない、そんな卑しい心がどうしても取れません。そんな事に気づいてしまいました。
でも、こうしてできない事に「気づく」事が武術的に解決する第一歩になるんです。ですから、がっかりしているわけではありません。むしろ、喜んでいるんです(笑)。
そこで、表情を考えました。
この表情が硬いからこそ、居ついてしまっているだけじゃないか。もう、すでに、手を掴まれても、腕を掴まれても、それこそ、首を締められてもそれを拒否せず、まず、受け入れていけば解決できる事を「知っています」。じゃあそれを応用するのであれば、無関心のまま生活をするのではなく、まず、この表情に動きを入れるために、なにができるか考えてみよう、となりました。
この表情にあるのもたくさんの筋肉です。
感情があって表情があると思っている人も多いでしょうが、その理屈では武術の世界ではすぐに死んでしまいます。なぜなら、怖いからカラダが動かないんです、って言い訳しても誰も助けてくれないですからね。体が動く事を知ってみると、なんだ、怖くなかったじゃん、となっていくのを知っています。怖いから怖いのではんなく、体が動かないからこそ、怖かったのです。
表情でも同じ。嫌なものに出会ったから嫌なのではなく、表情がまず、嫌な顔を作ってしまったのです。表情を崩し、緩ませ、自然に任せてみると嫌だったものも、そうではないことが分かりそうな気がしています。
「間」の話から表情へ来ました。
「間」にあるものは見えないものです。表情の元になっているのはその間にある、みえないものです。目の前にあるモノだけを見てしまうと、頭がそれを嫌ってしまえば嫌な間ができるし、頭が求めていたモノだと喜べれば、楽しい間が生まれてきます。でも、これでは「私」がいつも、周りのモノに振り回されて生きる事になります。
武術的にはまず「間」を作るのです。目の前のモノそのものに囚われず、表情を通して入ってきたものをそのまま受け取り、その間に生まれてくるものを自分が求めたいものに変えていくのです。どんなものが来ても、これで大丈夫・・・だと思います(笑)。
これまで、自分には言葉だけで人を導く事なんてできない、そう思い込んできました。
実際に稽古や講座で出会える人には手を合わせて、感覚を伝えれるからその人たちにだけでもいいや、と諦めてきました。
でも、私がどんな風に思おうとも、皆さんの体はもう、ちゃんと動くようにできているし、完璧なわけです。後はそれを自分が認められるかどうかなんだな、と気づきました。私自身がそうであったように、なかなか自分の事を認めるって難しいです。でも、疑いながらもちゃんと体は気づいてくれるのを待っています。
言葉で伝えられるものはまさに、体は完璧なんだよ、という事です。言葉からはじめてみるのも面白いかもしれない、そう考えるようになりました。
これまで以上に、ブログやツイッターにも感じた事、考えた事をどんどん書いていこうと思います。よろしくお願いします。
そして、言葉だけでも聞いてみたい、という方に応えるためにネットで学べる講座をはじめました。テキストのような形から入りますが、こまかく教材をいじれるシステムみたいですし、コミュニティも作る事ができそうだったので、始めてみることにしました。数年前では絶対無理、やらない、と思っていたことです。こちらも、ぜひご参加下さい。
参考リンク
さかなクン「いじめられてる君へ」
ネット講座「古武術に学ぶ快適生活☆ピンチをチャンスに変える7つのステップ! 」
カラダラボHP「カラダラボ」
※お知らせ 現在師匠である甲野善紀先生の稽古会の参加を受付中です。名古屋はもうすぐ、9/24(土)です。お急ぎ下さい。
初の浜松での開催の稽古は10/9(日)です。
上記、カラダラボのサイトから詳細をごらんのうえ、お申し込み下さい。