11月のテーマ
- 胸鎖・仙腸関節、肩・股関節、肘・膝、それぞれの稼動「方向」
- 「歩く」事だけを考える
- 親指と人差し指の関係
- 腕を回転体にして弾き飛ばす
- 敵と味方は「間合い」によって決まる
以上、10/30現在で掘り下げたいテーマです。
11月のテーマ
以上、10/30現在で掘り下げたいテーマです。
久しぶりの名古屋講習会です。
おそらく、今年最後の講習会になります。
常に進化を続ける甲野善紀先生。プロもアマチュアも、武道、スポーツ未経験者もみんな、それぞれ違った「刺激」を受けるみたいです。
その刺激が種となって、新しい見方ができるようになります。
66歳の甲野先生、そして今が一番動ける身体になっている、それを実際に体験してみれば、言葉以上のなにかを得るはずです。
この講習会は実際に動きを肌で通して感じてもらいたいので定員があります。当日、強制的に行う動きなどはありません。講習会の時間、ずっと、横や後ろ、そして目の前で聞いているだけでも構いません。(もちろん、手を合わせて驚き、楽しんでもらいたいですが・・・)
体力の問題も、経験の問題も全くありませんので、気軽にご参加ください。
「人間にとっての自然とは何か?」 という問いを、長年武術を通し問い続け、近年スポーツのトップ選手、医療、福祉、ロボット工学、音楽家など様々な分野のスペ シャリストからも注目され、今なお進化を続けている武術研究者甲野善紀氏の術理と動きに直接触れる時間です。
この稽古会は最新の術理を実演とともに体感していただきます。 武術をはじめ、スポーツ、介護、医療など専門分野から日常における身体の使い方・考え方を存分に語らい、感じていただける場です。武術 などの経験がなくても大丈夫! 少しでも興味のある方なら、年齢問わず、性別問わず、楽しく参加いただけます。
また、東海地方で今回初めて「音楽家講座」を同日に開催します。詳しくはこの記事の下部(予約カレンダーの下)にてご案内しております。
申し込み先も違いますので、ご注意ください。
今月の講座の予定です。