【身体感覚の足跡】1次元の技、肩を使う

以外にも他にも使える身体はたくさんある。

同時に使うというのも有効だけど、その一つでもしっかりと使えれば、安心できる。

 

 

肩も普段良く使う割には、使いこなしていない部分の一つだ。肩こりの人って多いからね。

今の時代、戦うための武を必要としている人は多くない。でも、武術を通して肩こりや腰痛を改善する事ができるとしたらどうだろう?それは十分、魅力的な動機になるだろう。

でも、スポーツ化した武でそれはかなえられないと思う。多くのスポーツマンが身体を壊し、引退していく事を考えてみて欲しい。誰かと競って、それが楽しい時期というのは長くないのだ。

武術であれば、この先、ずっと生きていく間楽しむ事ができます。なぜなら、武術に必要なのは、この身体を感じる、という能力だから。

 

さて、肩の使い方。

肩を上げない、というのは武術、武道、踊り、スポーツ、どんなところでもよく言われることだ。知っている人も多いかと思う。

やっちゃいけないのに、やってしまうのだ。

では、逆にやっちゃいけないことを極めてみよう(笑)。そんなひらめきからだった。

 

 

肩を上げてしまうと、動きが硬くなり、止まってしまう。その肩から力が外へ出て、崩れてしまうのです。つまり、上げる事がだめなのではなく、腕と胴体が肩で切れているからダメだったのです。

・・・というわけで、肩をつなげる事を考えて、あげてみようと思います。

腕立て伏せの形で実験してみてください。

一つは普通に腕立て伏せの形。これは肩に力が溜まって、痛くなります。

もう一つは大きく「バンザイ」をするようにして、上から肩を前へと持って行きます。すると、胴体と腕が繋がるんです。

才能があるって言われる人はこういう事を「子供の頃から」、「勝手に」気づいちゃう人なんでしょうね。

才能って有ると思います。でも、もっとそれ以上に知らないから、って事も多いんでしょうね。

SNSでもご購読できます。