【反射神経】その11 バランスの発見

その1 もう一人の自分がいた

その2 わからなくても、大丈夫!

その3 指先がかってに動いた

その4 もう一人の自分との出会い

その5 「自由な自分」と「困っている自分」

その6 分離と統合、親子関係について

その7 自由な手があれば、自由な足もある

その8 地球を親と考えてみる

その9 武術は自分を確かめられるからいい

その10 新たな問い

少しだけ、浮きを実感するための稽古についてお話をしておきますね。また、詳しく書きますので、それまで、色々とご自分でお試し下さい。

揺れる電車の中で立っているの想像してください。バランスを取るために意識を集中しなくてはいけませんね。でもこの時、手すりや壁に手を触れていたとしたらどうでしょうか?軽く手を触れているだけでもバランスはものすごくよくなりますよね。決して力強くその手すりにつかまっているわけではありません。指先ひとつ触れているだけでも大違いです。

単純に考えてみました。二本足で立つよりも三点でこの体を支えた方が安定が取れるんではないだろうか?

このアイディアはなかなか良かったみたいです。手すりの代わりに杖で試してみました。肩幅にたちます。横から押してもらいます。二本足であれば片足で支えるしかありません。どちらかの足に偏るという事はもうその瞬間、浮きはなくなっているという事です。

そこで実験です。杖を持って同じように押してもらいます。杖の先を地面にふわっと軽く当ててみてください。押し付けて支えている訳ではないのに、両足がふわっと浮いていることに気がつくと思います。

押してくるという力に対して、バランスで対抗する事が出来るということに気が付いた瞬間です。

こんな身近な中で私達は「浮き」を使いこなしているんです。でも、だんだんと揺れない車や電車、きれいに舗装された道、バランスの取れた社会などのおかげで、「揺れ」自体がなくなってきました。大丈夫だったはずなのに、バランスをとるものを失えてしまっているのかもしれません。いや、バランスを外に機械やシステム、サービスに渡してしまったんですね。だからこそ、その便利な機械やサービスから離れて、「この身一つ」になった時に、不安が生まれてしまっているだと思います。
 
次回、また、ここからもっと掘り下げていきましょう。

SNSでもご購読できます。