四日市中日文化センターでの講座がスタートしました

カラダラボとして初めてのカルチャーセンターでの講座が始まりました。ココ最近の古武術のブームなのか、得体の知れない「カラダラボ」「山口潤」という講座にも大勢の人が集まってくれました。(ほっとしています^^)

浜松の講座にはキャンセル待ちも出ているということで、力が入ります。(入れてはいけないんだけどね)

さて稽古のほうですが、先日の碧南での介護稽古会の経験がとても役に立ちました。普段の定例稽古ではすでに何人もの「自発的な研究稽古」が出来る人が育っているので、こちらとしてはとてもやりやすい、というか、各自がテーマを持って研究するという流れが作りやすいのです。

この中日文化センターの講座の行く行くはそういった流れに持っていきたいと思っていても、さすがに第一回目からはちょっと難しいかなぁ~と思っていました。

・・・ところが、アシスタントとして同行してもらったアクテノンの伊藤君がうまく流したのか、介護を仕事としてされている女性のグループにはうまくそれが伝わってしまいました。なんと新しい発見や工夫をすでにやり始めてしまったみたいです。

先生、生徒という関係では普通、先生に遠慮したり、失礼が合ってはいけない、と思われるかもしれない。その「影の力」でまだまだ抵抗できるのに技にかかってしまうという事もよくあります。
甲野先生に始めて会ったときに、遠慮なく、もっと抵抗していいですから、と言われました。そんな事を言われる先生って普通はいません。

その不思議な稽古法は自分の力、相手の力、そして気持ちまでゆっくりと混ぜ合わせてくれます。自分の100%をしっかりと受け止めてくれる安心感はその先の稽古の質を劇的に高めてくれます。

ですからカラダラボの稽古でも、まだまだ抵抗できるようなら、どんどんと抵抗してくれてもOKです!遠慮なく行きましょう。
技のかからない相手とともになぜかからないのかを「気持ちよく」研究できる稽古会を目指します。

※連絡
次回の四日市中日文化センターの講座の後、近くのすわ公園交流館2F(1Fから変更です。)にて稽古会を開催します。
来週の浜松の稽古会の後にも場所を借りる事が出来ましたので詳しくは講座予定を確認してください。

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. 可奈 より:

    私も、ピアノを教える立場だったりするので、
    記事を読んで考えさせられました。
    私のほうも日々勉強で精進だなあ・・。と毎回思うのですが・・。

コメントは停止中です。