稽古日誌

松聲館訪問紀

あぁ、確かに昨日の事なんだけど、まったく現実感がない。
思い返すと夢のように思えるのはなぜだろう・・・。
ずっと、心残りだった事を一つなすことが出来て、ホッとしてます。
 
甲野先生の道場、松聲館へお伺いして稽古をつけていただいた話を忘れないうちにお伝えしますね。
 
 
 
実は松聲館へ足を運ぶのはなんと、13、4年ぶり。もう、覚えていないぐらいなのだ。
甲野先生ともお話をして、私が今度結婚する、って話を道場でしたのが最後じゃないか?と言われましたので、きっと、そうです。
もう、なんという弟子でしょう(笑)
 
 
こんなにも良くしていただいているのに、師匠の下へ足を運ばない弟子・・・。
名古屋、浜松に来ていただく事で、ついつい、甘えてしまっていました。
それがもう、ずっと、心の奥に引っかかっていて、昨日、それがようやく実現した次第です。
 
 
 
そもそもこの日をお願いしたのは、前日夜、浜松で稽古があり、その後なら車でいけるな・・・って考えたから。
浜松での大人の武道塾を終え、その足で東京へ。
久しぶりの関東遠征です。
それにしても夜の高速はトラックぱかり、しかもすごい数。途中、休憩したPA、SAにも入りきらないトラックが山ほどいて、その迫力にもう、負けそうでした。
 
太刀どりの解説に最近使っているのは車線変更と人ごみの中をすり抜ける動き、大都会人でなら自然とこなせる動きでかわせますよ、って(笑)
私は生粋の名古屋人、大きな田舎人ですから、気持ちを引き締めないと、狭い車線でのすばやい車線変更も人ごみの中を歩く事ができません(笑)
 
改めて東京の人の動きを観察しましたが、やっぱりみんな、滑らかですもん!
もう、すでに、刀を交わすだけの動きは備わっているんですね。
 
 
 
いやいや、余りにいろんな事がありすぎて、どこから書こうか迷っていますが、どんどん、思い出したまま書いていきます。
久しぶりに伺った松聲館、東京でありながら、外から眺めると、小さな森になっているんです。敷地に植えられた樹木が気持ちよく外へと開放していて、一瞬、都会にいるのを忘れてしまうぐらい。
それでも、先生いわく、敷地は狭く、ただ樹木が張り出して、大きく見えるだけだからねぇ、なんて言われてましたけど。
 
道場の入り口に向かう坂道を歩いていると、昔の記憶がぐっとよみがえってきます。
当時はまだ、何も背負うものも、守るものもなく、ただ、その日を暮らすだけの能天気な人間でした。
松聲館へ伺うと、退屈な毎日がパッと変わる感覚があり、ワクワク、ドキドキ、緊張しながらこの坂道を歩いたものです。
 
 
 
懐かしい思いを胸に、道場への入り口をくぐり、先生にご挨拶。
今月初めにお父様を見送られ、大変な時期に伺うのも気になっていましたが、逆に、この時に伺うことができてよかったかもしれません。
 
久しぶりの道場は昔と変わらず、いや、その頃以上に、先生の文筆業の仕事の場が侵食してました(笑)
道場の半分まで向かおうかと言う場所はまさに、仕事の場という感じで雰囲気たっぷりでした。かっこいい!
 
 
 
挨拶もそこそこに稽古をつけてくれたのはきっと、私のためです。
凝縮系と伸び伸び系の技から変わって微振動を生かすといわれていました。
凝縮と伸び伸びが直流のような働きだとすると、微振動から生まれる力は交流のようだ、と言われていましたが、その身体の細かさは触れて見ると、全く違う動きだ、ってわかるはず。
 
次回、1/6に浜松1/27に名古屋に来ていただける事になっていますので、もし、体験したい、って方はぜひ!!
 
 
 
道場に向かう前に行った浜松での大人の武道塾。そこで研究テーマにしていたのがまさに振動。もちろん、その振動のレベルは違いますが、どうすれば、自分の身体をもっと速く、細かく動かす事ができるんだろう?と。
手首を揺らす事で生まれる速さも普通に技を行うには十分すぎる速さがあったんだけど、人間の適応力ってすごいんです。
気がつけば、その速さが自分にとって、普通の速さになっていくんですよね。
そして、もっと速く動く方法はないかと求めた時に、関節を動かさない細かな振動を考えるようになっていたんです。
 
それでも、必要にならなければなかなか身体は変化しません。
自分の技を相手に伝えて、自分の動きを止めてもらうことで、次の進化につなげる。それが今のスタイルですが、先生を前にすると、先生の持っている速さを身体がキャッチするんです。
そして、必死にその速さについていこうとすることが、なによりの経験になるんです。
どうにかして間に合わせなきゃ、と抵抗しているうちにだんだんと速さになじんでくるのかもしれません。
 
 
 
細かく微振動を身体に生ませて、まるで身体がミツバチの群集になるんだそうです。
抑えきれないその動きは説得力があります。
きっと、横で見ている人がいたら、私が簡単に崩される様子を八百長ってみるんだろうなぁ・・・。
いろいろな技を手を合わせて研究モードにお付き合いさせてもらうのは本当に久しぶりです。最近はホテルの一室やロビーで数分手をあわせる事ばかりでしたから(笑)
 
学び始めた時、なにが一番大変だったか、というと、先生の技を受け、それを言葉で表現するのがなにより、苦手でした。
中にはその微妙な感覚を絶妙なたとえで言葉にしている方もみえましたが、いつも、それをみて、いいなぁ、って思っていましたもん(笑)
 
もちろん、今もそれは苦手ですww
ただ、言葉に出来ない分、身体に任せるってのは上手になったかもしれません。
受けた技を出来るだけ速く、コピーと言うか、その動きの速さに任せてみることが、手放す事を手助けしてくれている感じです。
 
 
 
そんな感じで二人で稽古をしていると、なんと、そこにご子息のハルさんが。
数年ぶりにお会いするハルさんは実に雰囲気たっぷりな人です。たしかまだ、20代のはずなのに・・・(笑)
用件があって来られたとの事でしたが、先生にせっかくだから手を合わせてごらんと言われ少し、手を合わせました。柾目返しと直入り身です。
その直前、先生と手を合わせ、微振動の動きを身体に取り入れていたからでしょう、いつも以上に、身体が細かく速く動き、良い稽古になりました、なんて言われて調子に乗ってました(笑)
 
サプライズはまだまだ続きます。
なんと、今度はそこに甲野先生の奥様が!
これまで何度か道場に伺っても、一度も拝見した事がなく、当然、お話をするのも初めて。
想像以上に柔らかな姿になるほど、先生が自由に仕事をしていられるのも奥様の自然なサポートがあったからか・・・と。
 
 
 
改めて、ハルさんや奥様に先生との出会いのおかげで今の幸せな自分がいるんです、って事を伝えさせてもらい、無意識に感じていたこわばりがどんどん取れていくのが分かりました。
今回挨拶だけでも・・・と思っていたところ、稽古もつけてもらい、皆さんにもお会いできました。
ぽぉ~っと気持ちも上に上がっていたところ、運ばれてきたのは、なんとお食事!!
 
もう、このサプライズの連続に、揺らされるままで先生と共有させてもらったこの瞬間はきっと、この先忘れられないものになりました。
 
気がつけば3時間半・・・。
最後に奥様から出版に関わられたと言う易学の本を頂き、レクチャーを受け、なぜ、私の影の趣味を知っているのだ!という気持ちを隠しましたが、ばれてたな、きっと(笑)
また、先生から袋竹刀まで頂き、一体、なにをしに来たのやら・・・。
これまで以上に、人間の探求、生きることへの追求をして、ともにそれを求めていける仲間を広げていきたいなぁ、と思い道場を後にしました。
 
 
 
放心状態の帰りの運転はさすがにつらく、途中、何度も休憩を取って、名古屋へと帰ってまいりました。
心の中に今度は仲間を連れてうかがおう!と決めましたので、また、先生にお願いしちゃおうと思っています。力を貸してください(笑)
 
 
 
稽古のところなど、ずいぶんはしょって書きました。
また、手合わせの様子は改めて、お伝えします。

備忘録

帰宅。あまりにも凝縮された2日間。忘れないように、メモ書きだけでも…。
旋段の手、基準
運転できると正面衝突は難しい。出来れば、自然と。
サプライズ
奥様
微振動、震えのシンクロ
体を拳に
身の毛がよだつ感覚
食事
親子三代

荒波、暴風、最速に乗る。
う〜ん、まだ、なにかあったはずなんだけど。
そうだ、高田みづえ。
さぁ、寝る!
お休み!

【稽古日誌】武術的ダイエット再びwww

流行のノロウイルスなのか、胃腸風邪なのか、我が家は順番に体調を崩している。
昨日、奥さん、ちょっと前は子供たち。
ただ、昨日は私も身体の芯がブルブル震えるほどの寒気がしてた。
それでも、自分は倒れられない、って思うと、なんとかなるもんですね(笑)
 
 
 
改めて思ったのは、こんな身体が動かない時にも、コブシは超高速で廻り続ける事ができる、って事。
そのコブシが動き続けていれば、相手の攻撃に対して、ちゃんと反応できるみたい。
武術はスポーツと違って、コンディションを理由に出来ないものだから、それを身体で確かめられたのは、この具合の悪さのおかげだな。
 
 
 
身体がだるくて、お腹の調子が悪いってのは、とっても嫌な事。
この嫌な事がなかったらいいのに・・・ってつい思うけど、もしかしたら、それはだめな事かもしれません。
 
私のもう一つのライフワークであるダイエットで話をするね(笑)
私のお腹はすぐ、減るんです。
いや、お腹空いていなくても、食べたぁ~い、って気持ちがむくむく出てきます。
この時、お腹が空いた~、ってのはストレス。
自分の身体の中に生まれたストレスです。
このストレスを解消するのは簡単。お腹いっぱい食べればいいからね。
 
でも、食べればそれだけお肉になります。
体重計に乗った時、ガクッと気落ちしてしまいます(笑)
 
 
 
ふう、あぁ、ストレスって消しちゃダメなんだ・・・って思ったの。
昨日の事です(笑)
 
ストレスは嫌なものだけど、それを安易に消すと、また、同じストレスってでてきますよね。
お腹が空く事を嫌えば、ちょっとでも空いた時に、また、逃げたくなっちゃうもん。
 
 
 
最近、コーヒーを飲んでいるんです。喫茶店で。
お腹がすいたなぁ、って思った時、ご飯じゃなくって、喫茶店でコーヒー。
これまでは考えられませんでした。質よりも量な人ですから(笑)
それでも、空腹の時に、落ち着いた喫茶店でコーヒーの香りを楽しんでいて、あぁ、これもいいなぁ、って。
 
空腹だからこそ、気づく事もあるんだ、って今更ながら、思いました。
 
空腹ってのはストレス、集中です。
その意識の集中があるからこそ、その集中の外にあるものにも気づけるんじゃないかなぁって。
 
 
 
考えてみると、世の中は嫌なものを消していく世の中です。
それがサービスだったりして。
でも、逃げても、また、出てくるでしょ。
 
消すんじゃなくって乗り越える、使いこなす。
そういう考え方って武術的だと思うな。
 
 
 
さて、今日も、腹痛と共に、仕事に向かいます(笑)
きっと、いろんな気づきを得られるはず・・・。

【稽古日誌】選挙、ピダハン、腰痛、大掃除。

この日曜日、選挙にピダハン特集、大掃除、そして甲野先生とお話をさせていただいたり、慌ただしさいっぱい!
自分の頭の中にいろいろと騒がしいことがフツフツと沸いてくると、それに伴って身体も心も変わってくる。
急激に変わってきた動きのせいなのか、腰がぎゅーっと痛くなってきて立ち上がるのも大変。
 
 
 
古武術をやっているからケガや病気から解放されるって事じゃないんです。
むしろ、病気やケガってのは人を成長させるタメの力になるって実感が出てきました。
 
 
ずっと、考えてきたんです。
病気は力だって・・・。
ただ、それを学ぶことが出来ても、実際にそれを確信として思えていられるかって大きな問題ですからね。
 
今感じている腰痛。
これは大きな病気やケガをお持ちの方からすれば、もう、とっても、些細な事でしょう。
ただ、私にとっては、ものすごく身近な問題ですもん。
この身体に出てくる痛みをどう受け取るのか?
アタマではこの腰痛はありがたいモノなんだ、力になるぞ!って考えても、心の奥の方にすこしでもイヤだなぁ、って気持ちがあると、気分がよくないものです。
 
ただ、今回の腰痛はいい感じなんですよね〜。
もちろん、痛いんです。
こたつから立ち上がるのも、車を運転していても痛いですし。
ただ、立っているだけでも痛いんです。
 
でもね、面白いのは、この状態でも、刀が交わせるんです。
先日アップした動画の時にも腰痛って出てましたから。
でも、刀を前にして、拳をしっかり動かしてみると、自分が拳の中の一点、労宮っていうツボになった感じがするんです。
その感じを持ったままでいると、相手の振り下ろしてくる刀の速さに間に合ってくるんです。
 
でも、この時、ちょっとでも意識がいままでのまま、つまり、胴体に残ってみると、足も止まってしまって動けません。
改めて、私たちってのは「身体と心と意識」で出来ているんだなぁ、って感じます。
 
 
 
心と身体はわかりやすいですよね。身体はそこにあるし、心は痛みや喜びとして感じているから。
でも、もう一つ、意識ってのがあるんだと思うんです。
意識も言葉自体は顕在意識、潜在意識、無意識など、色々と語られて、「ある」事は分かるじゃないですか。頭では。
ただ、その意識ってのが「これ」って見つからないので、いざというときに、その意識に振り回されてしまうんだと思っています。
 
 
 
武術において意識とは視点、見方なんだと、分かってきました。
例えば、刀を前にしたとき、怖いと思う気持ちがあります。
その怖さが出てくる理由は自分が刀の前にいて、斬られるって思うからです。
でも、これは、胴体が自分だと思っているとき。
胴体って大きくて力がありますけど、動けないんです。
その動けない感じが刀に対して怖さを持ってきてしまいます。
 
でも、この時、拳、労宮に自分がなっている、って見えると、今度は刀を振り下ろされても逃げる、交わす事ができるって感じるんです。
もう少し、速さを実感できれば、交わすだけではなく、その瞬間、相手を取り押さえることもできるでしょう。
 
この違いって意識、自分をどう見るか、ってところにかかっているんです。
 
 
 
選挙がありました。
自民党が圧勝です。
前回の選挙では民主党でした。
きっと、このままの選挙制度が続けば、こんな感じで、勝ったり負けたりが繰り返されるんだと思います。
なかなか自分の思ったように未来はやってこないですもん。
 
思い描いた未来がやってくれば幸せですけど、そうならないのも運命です。
でも、その運命に流されっぱなしでは幸せになれませんよね。
 
この時、力を発揮するのが意識です。
社会に対しての自分をどうみるか、です。
 
社会を敵と見なすかどうかは置いておいて、自分自身が、やってくる未来にストレスを感じているって事はわかるよね。
そのストレスを無かったことにはなかなか出来ません。
消費税はイヤって思うと、どれだけ勉強しても、賛成にはまわれないもん。
なんにでも良い面と悪い面がありますからね。仕方ありません。
 
 
 
だからね、そのストレスに対して、自分が負けていない、って見ることが大切なんです。
その負けないってのを「力」でもいいし、「速さ」でもいいから見つけるんです。
 
労宮になるってのは、速い自分を見つける方法です。
怖い、って思ったときって、必ず、身体がそこに居着いて、動けなくなっています。
この時、手、拳を振ってみるんです。
すると、だんだん、自分が速く、動いている、って気がしてきます。
 
もともとアタマの回転が速い人がいますよね。
どんな状況でも、なんとかなるだろう、なんて。
TPPで日本という国が大変になりそうでも、外国へ出て行き、どんどん、世界で仕事をすればいいんだ、なんていえる人。
そういう人は怖くないんでしょう、きっと。
 
大切なのは、自分がどんなストレスにあっても、動き続けていけられるか、です。
 
 
 
武術の技は自分をストレスの中に置くものです。
そのストレス下でちゃんと動けるかを教えてくれるモノです。
 
この先、未来はなかなか読めません。
私は身体を見ることで、どんな未来も受け止めよう、って思っています。
どんな未来が来ても、その時、相手をする自分の身体は一番ピークな自分です。
その思いが感じられるようになって、ものすごく、平和な気持ちになりました。
 
  
 
なかなか普通ではない考えですけど、普通ではうまく行かなくなったなぁ、って思った人、あきらめそうな人はちょっと、試してみてくださいませ。

【稽古日誌】太刀さばきの変化【動画】

えっと、ブログを見返してみると、手のひらの一点に意識を集中させて動く事に気がついたのが、11月25日の浜松の稽古の日だったみたい。
もう、どんどん身体の感じが変わって行っちゃって、ものすごく遠い昔な感じ(笑)
 
 
 
それでも、ちゃんとこうして日誌が続けられて、見返すことができて、ありがたいです。
その時撮ったのがこの動画。
今、改めて見て見ると、なるほど、確かに手を握りこみ、コブシに意識を集中させて、コブシ「が」動くようにしています。
そのコブシに引かれるように、身体と脚がついていっています。
 
昨日アップした動画との大きな違いは脚がブレーキになっている、という点。
この動画では、脚がブレーキと言うか、おもりになっていて、動きを鈍くしています。
 
 
 
それに対して昨日の動画。
大きな違いは「足」です。常に「歩いて」いるんです。
身体全体が進み続ける事で、わずかな舵取りで身体を動かしていく事ができます。
 
歩くといっても、心の中に怖れを持ってしまうと、歩く事ができません。
どうしても怖さが身体を止めてしまうから。
こうして下半身と上半身を分けて動かす事が出来るようになったのはなんでだろうなぁ・・・。
 
おそらく、気持ちが足ではなく、コブシに入り込めるようになったから。
怖さはこのコブシの中にあるんです。
ですから、コブシそのものをまっすぐ攻撃されると、ドキッとします。
コブシに主な意識が行っていますから、足は居つくことなく、その役割、進み続けるという事ができるんじゃないかなぁ、って思います。
 
 
 
理由って後からどんどんつけていくことができるんです。
あっていることもあれば、そうでないこともあるかと思います。
ただ、大切なのは刀を交わすほどの動きが自分にもできる、っていう経験です。
 
一応、私の武術歴は40年に近づいてきています。
でも、そんなの全く関係ないんです。
普通にこの日本で暮らしていれば、「誰でも」このスピードをこの身体に持っているんです。
 
 
 
車や自動車と同じです。
動くタイヤとハンドルを切るタイヤを分けるんです。
普段怖いと思う自分はドライバーかな。
運転手が怖がってパニックになってしまったら、身体と言う乗り物を運転できなくなります。
怖さをちょっと横において、足を進ませて、動き続けておきます。
危ない、と思った瞬間、ちゃんと、コブシと言うハンドルを切るんです。
すると、身体はすり抜けるように、相手の横を進んでいく事ができるんです。
 
 
 
ほんとにね、簡単なんです。
これを勝負の中でやろうとすると、まだまだ乗り越えなきゃ行かない事がたくさんあります。
でもね、デモンストレーション程度の動きも皆「できない」って思っているからね。
まずは、自分の中の「できる」って部分を認めてあげてくださいね。