大人の武道塾

自分はどこに立っているのか?

手首から動くという事に気づいて10日ほどたった。そのあまりの変化に朝起きるたびに自分の動きを夢ではなかったかと確かめていたが、ようやく自分の体の本来の力だという事を認められるようになってきた。
現実に技のスピードが速くなり気配も消えてきている事から、動けば動くほど、この新しい動き方は大きな発見だったという事がわかる。
技を受けてもらった人からも、例外なく驚きの感想もらっている。ただ技がかかり、崩れることで驚くだけではなく、その速さと柔らかさに驚いているらしい。
どんなに驚きをもって見つけた動きも、しばらくすれば冷静に分析できる事が、人間の凄いところだ。今わかっている事を少し言葉にしてみよう。
まず、手首から動くという事は、手首そのもの動かすというよりも、手首を挟んで、手首から動くタイプなのか、体から動くタイプなのかを自覚する事を意識した方がいいらしい。
つまり手首が動けばいいんだと、やたらめったら動かしても働きは生まれてこないという事。手首が揺れる事によって生じる感覚をバロメータに使って、自分の動きのいつきを消してできるかどうかが重要になる。
普通この手を動かそうとすると、自分の意識はこの大きな体にとどまってしまう事が多い。しかし何気なく動いているときというのは、自分の身体がどうなっているかという事の記憶はほとんどないはずだ。
おそらく何かをしようと考えたときというのは、意識的な頭はその何かを成し遂げようと考えているはずだが、無意識では何かをするという以前に、自分の体が倒れないようにバランスをとり続けている事の方が多いはず。脳の能力の大部分を転ばないためのバランスに使ってしまっている、と言えるかもしれない。
何気なく動いてるときというのは、この逆で、小さな動きのきっかけに合わせて常にバランスがとられているのではないかと思う。そこに決定的な速さの違いが生まれているのではないか。
無意識のバランスをコントロールするために必要なのは、自分自身をどう見て行くかというところにある。それが手首を挟んで、手の動き自分を合わせて行くのか、まず転ばない体を作って手を動かして行くのか、というの選択するのだ。
動きの違いに気がつかない間は選択する余地はない。どちらの動きがいいのかを選択する自由は私達にある。
今の私の感覚で言えば、先に生まれる小さな動きを基に全身のバランスをとり、技を掛ける方が楽しいというだけだ。きっと、「今の」私とは違って体幹部にしっかりとした力を実感し、技をかけた方が楽しいと思う人もいるはずだ。今自分になすべき事、やりたい事をしっかりと自分で決めて、動いて行ける事に喜びを感じてもらいたい。

手首についての話をします。
これまで手先の話というよりも、体幹部の話の方が多かったので、あれ?と思う方もみえるかもしれません。そうなんです。これまで考えてきた事とは全く正反対の考え方です。
腹や背中といった体幹部が先に動いて手先に力を伝えるのではなく、手先がまず自由に動いてその動きを体でバランスをとる動き方なのです。
ここまで動き方が正反対だというと今までお話をしてきた方は非常に申し訳ない気もしますが、それに負けないぐらい動きの自由さ、動きの威力がついてきていますので是非このお話も試してみてください。
具体的には、手首を揺らすわけですが、このとき、体を止めて手首を揺らすのでは無く、手首の重さを意識して揺らす事が大切なようです。
手首の力を抜き、手首の重さが力としてうまく繋がった時、結果的に体全体が動く事になります。同じ手首を使ったと言っても、身体を中心にして手首を揺らした時と、手首の重さで揺れた時では全く結果が違ってきます。
この結果の違いがはっきりしているからこそ、自分の動きが変わったのか、変わっていないのかが判る訳です。
どんなに言葉でそれを理解したとしても、実際に動けなければ仕方ありません。1人で練習する場合はコップでもペットボトルでも構いません。普通に上げる場合と手首を揺らしてあげる場合、それを丁寧に比べていけば、もしかしたら分かるかもしれません。
しかし、自分が経験した事がない感覚はなかなかつかみづらいのも事実です。逆に自分がその時体験しているにもかかわらず、その感覚を信じられず、何か別の妙な力が加わっていると考えてしまうことも少なくありません。
だからこそこういった技術が埋もれていてしまったのかもしれませんね。決して、決して特別な技術ではないのです。才能という言葉で方つけられるものではありません。自分の体をちゃんと使う、ただそれだけの事なのです。
試してみてください。

2011-01-25

  1. そういえば、勝って喜ぶってのはあんまりないな。技がきいて相手が戸惑うと申し訳ない気持ちになったりするし。勝負にはとことん、向かないのかもしれない。
  2. ん?ちょっと待てよ?感情ってどんだけあんの?喜怒哀楽と…そんなにないのか?
  3. 現象の経験はむつかしいけど、感情の経験は稽古でもできる。
  4. 自然体になる近道は経験。
  5. アクシデントは世の中が動いている証だと思っている。
  6. 考えている事がうまくいく事が少ない俺。どうも、前例がない事を試した方がうまくいく確率の方が高いみたいだ。
  7. @Tai_sing2Yeshua ですね。
  8. そう言えば、いつの間にか夢に色がつくようになったなぁ。これから豊田です。
  9. 人生は悪くない、と見るチカラは後天的に養われる。
  10. @koji4000 ぜひ、全快しといてください。受け身をとれる人は君だけなんですから(笑)

Powered by t2b

2011-01-23

  1. 重力や重さの事を考えていたら、ふと、硬さってなんだろう?と浮かんだ。物質そのものの硬さ?構造が持つ硬さ?崩れるときってどんな時?技が効くときって?あぁ、なんか出そう(笑)
  2. 病気もいいし、怪我もいい。できない自分がいてもいいし、迷う自分がいてもいい。カラダを楽しむってそんな事。
  3. カラダは有限、ココロは無限。だからこそ、矛盾。ネットが使われ、ココロが拡がる。それに対して、カラダはどうだ?どんどん小さく、硬くなってきた。どんなに、ココロを豊かにしても、カラダを置いてきぼりでは幸せじゃない、絶対!
  4. スピリチュアルは嫌い。嫌い、でも楽しい。なにが嫌いかといえば、今の自分に感じ取れない世界があって、それを受け入れられない自分が嫌い。だからこそ、感覚を育てる。不思議だった事が当たり前に思えてくるから不思議(笑)
  5. こんなのできるはずがない!わたしには出来ない!それはこの世の中でじぶんだけがこれが出来ないのだ!というわがままな言葉に聞こえる。どこに自分にはできない、という証拠があるのだろう。
  6. 目の使い方。今見ているものを中心に左右上下に視線を動かして見る。それだけでも、さっきよりも中心が取れているはず。

Powered by t2b

2011-01-22

  1. それにしても、インターネットを始めた頃とくらべたら、夢の様な世界。この先の事を思うとワクワクする。怖いという人もいると思うけど。
  2. 見るという事で、物事の初期判断が変わるというのに、だれも、そこを伝えていない。いや、伝えてはいるけど、足らないんだろう、きっと。しっかり見て、それでなおかつ出来ないとなれば、自分にこれは出来ないっていう見方がより強固になっちゃうもん。自分の見方を冷静に見ていく装置が必要。
  3. そのなるほどという言葉は、Iseeというんですよ、と先日聞く。なるほど~(笑)
  4. すごい!という褒め言葉は種を認めない時の言葉。その現象をその人だけの特殊能力だと思っている時にでてくる。そんな評価よりは「なるほど~」と言ってもらいたい。なるほど、はセンターに位置する言葉だから。
  5. 種がわからずできちゃった人を才能がある人という。他人がなぜ、それをできないのかわからないんだろうなあ。いま、僕がやっている動きは種のある事ばかり。でも、そこに種を認めたくない人もいるから不思議。
  6. ものにはそれそのものと、それ以外の部分に分ける事が出来る。みんな、それそのものに固執しているから、そこに付け入る隙ができるのだ。だから、やり方を話すとできる様になるし、僕の技も効かなくなる。どんな技にも種がある、ということ。
  7. 音を聞くのに渦巻き型で聞くと、長く記憶に残るのを発見。直線的に聞くよりも楽。
  8. 同じものでも腹が減ってりゃ美味いし、好きな人が作ってくれたのなら、不味くても美味い。目の前の敵も、自分の見方しだいのところがある可能性をゼロにしてはいけない。
  9. そういえば、気の力で食べ物の味が変えられるという人にあった事があるが、なぜ、そんな事ができるのに、目の前の人を動かせないんだろう?違うものだと思ってるんだろうな、きっと。もったいない。
  10. 人を見る時には姿勢をみる。見える姿勢は自分の理解しているところまで。それを気の流れとか言っちゃってもいいけど、押し付けるのはどうかなぁ、と思う。オーラとかも一緒。嫌いではないけど、押し付けられるのは困る。
  11. 口だけ自然体だけはやりたくない。ひとつひとつ動き方を見つける事によってじぶんから剥がれて落ちていくものがある。うまく言えないけど。
  12. @ankoroneko ありがとう!
  13. 酔ってはいないがフィルターをかけずに喋りたくなってきた。立派な事をいってできないよりも、バカな事を言い続けて、楽しく、強く生きていきたいから。ご心配なく(笑)
  14. 鏡の世界は重さのない世界。二次元の世界。いまのこの世は本当に三次元?この重力を「ありのまま」受け止められているのかな?過大評価はしていない?
  15. ただ、手を上げる事に執着し続けている俺(笑)わかっちゃいるけど、やめられない。
  16. 立派な理論も使えなきゃ、意味がない。
  17. 結局、昔人にくらべて、圧倒的にカラダが使えなくなっている事なんだな。せっかくの知識が全然生きてこない。もったいない…。
  18. 視線の及ぶところはどこまでだろう。部屋の中にいれば、部屋の中しか目に入らないし、目の前の机や携帯しか見えないかもしれない。じゃあ、匂いは?音は?
  19. 今、なにもしてないと思っても無意識にちゃんと、カラダは反応している事に気づく。嫌だな、と思った時にはその理由があった。自分にとって良いもの、欲しいものを選んで行ける能力は人間にはありそう。ちょっと、ホッとした。
  20. 悩んだら動く!それに限る。なにをしたらいい?それでは悩んでるまま。とにかく、動く。考えたい人もいるかもしれない。考えてもいいけど、カラダを使って考えろ。それは動いている事と同じで、ちゃんと前に進む事が出来る。

Powered by t2b