稽古日誌

キャスター構造について

久しぶりに稽古日誌。
最近気づいたことをちょっと残しておきます。

このところ、とっても良い稽古が続いています。
理由の一つはあれこれ考えず、ただ、カラダと向き合う時間を増えているから。
一緒に5時間、6時間、話を共にしてくれる仲間がいるってものすごくありがたいです。お互い、それぞれのカラダの感覚に向き合い、掘り下げている、というのを感じます。
そこには正しさはなく、ただ、それぞれが「今」感じている事をひとつひとつ、納得して、消化している感じです。こんな学び方があるよ、って子供たちにも伝えられたらいいのに、って最近思うようになりました。

続きを読む

仙骨の力について

「力」というと多くの人は「筋肉」と考えると思います。
筋肉はトレーニングによって強くすることができ、努力した分だけ成果もでるのでわかりやすいですよね。
 
ただ、筋肉を増やすにはトレーニングだけではなく、元になる栄養と休息を必要とするんです。この栄養、練習、休息のサイクルがうまく回ればどんどん筋肉を強くすることが出来るんですが、なかなか、栄養、練習、休息をうまくまわし続けるのが難しいんです。
 
 
 
しかも、筋肉は年齢を重ねるごとにつきにくくなるし・・・。
人間の身体ってどんどん老いていくように、壊れれていくように出来ているんでしょうね。
 
 
 
実は壊れていくってのは悪いことではないんです。
壊れていくからこそ、そこに頼ることが出来なくなり、手放すことが出来るようになるからです。
 
 
 
「力」の話をしようと思いますが、力というものにバリエーションがある事を知っていますか?筋肉だけじゃないんです。
 
どうも、この数十年の日本の生活は「努力」が価値を持っていたように思えます。しかし、考えてみれば、もっと昔は努力をしようとしても、相手は大きな自然であったりして、相手にはならなかったはず。
受け入れる事が一番身軽になれる選択だったのかもしれません。
 
 
 
努力なしに受け入れるもの、と考えてみると気がつかされるものがあります。
それは「骨」です。骨に意識をおいて動いてみるとその構造が持つ力が現れてきます。
特に、自分がそこに「立つ」ということを考えたとき、自分のカラダの重さを筋肉で支えていれば、すぐに疲れてしまいます。
でも、骨にしっかりと乗っていれば・・・。
わかりますよね、それほど疲労せずに、立ち続けることができます。
 
 
 
これは武術の話でないほうがわかりやすいかもしれません。
慣れない立ち仕事をやり始めたとき、ただ立っていただけなのに、家に帰るとどっと疲れがでます。
でも、一月もすれば、体が慣れ、楽に仕事をこなすことができます。
この時、自分の体をちゃんと、骨が支えてくれているんです。
そうです、普段から、私たちは「筋肉以外の力」もちゃんと使っているんです。
 
 
 
そして、力はまだまだあります。
「皮膚の力」と「きもちの力」です。
皮膚の力は形の力。形がもつ力です。これも努力の要らない力です。
自分の持つ「役割」を意識できたとき、その仕事がどんなにつらく見えても、心には満足感を得ることができます。
 
その形の力を教えてくれるのは「皮膚」なんです。
皮膚は自分の「形」を作り出しているものですが、努力の時代を生き抜いてきた私たちはつい、筋肉に目をむけ、がんばってしまいます。なかなか直接、皮膚を意識するのは難しいかもしれません。
 
でも、ちゃんとあるんです。簡単に皮膚の力、形の力を確かめさせてくれる部分が・・・。
 
 
 
いったいどこで形の力を確かめるのかというと、「手首」です。
手首には筋肉がありません。そして8つの骨が精妙に組み合わさり、動いています。
もちろん、それを形作っているのが皮膚ですね。
 
この手首、どんな動きが得意かというと、「ひっくり返る」動きです。
この手首に任せて動きを作ってみると、どんなに押さえ込まれても、この手首は自由に動き続けることができる事がわかります。
 
昔、ジャッキーチェンが腕立て伏せの姿勢で手首を返してましたよね、あれです、あれ!あの稽古を筋肉でやろうとすれば、すぐに形が崩れてしまいますもん。
 
 
 
たくさんの力があるにもかかわらず、筋肉だけの力を自分と考えてしまい、諦めてしまうのはもったいないものです。
もっともっと、私たちの体は可能性を持っているんですから。
骨の構造を保ち続けることが出来なければ(現代って昔よりも変化が激しいです。仕事も仕方もどんどん変わっていきますよね。そういう時代はやはり、動きを止めてしまう骨に任せるのは難しいです。)、意思の伝わりやすい筋肉に任せてみればいいし、努力をしてもだめに思えてくるのならば、形の持つ力にバトンを渡してみれば、まだまだ自分がちゃんと自分でいられる、って事がわかります。
 
 
 
そして、現代はさらに、きもちの力も使いやすい時代です。自分の心から楽しさがあふれ出していけば、それに感化されて、どんどん仲間が広がっていく時代ですもの。
 
 
 
 
技にあこがれて甲野先生に教えを請い、始めた武術でしたが、まさか、生きていくためのヒントをこんなにも気づかせてもらえるとは夢にも思いませんでした。
甲野先生とのご縁ができ18年になりますが、その間、ずっと、楽しさが大きくなり続けているんです。もちろん、技も動きもどんどん良くなっています。歳を重ね、無理が効きにくくなっているにもかかわらず・・・。
 
 
 
 
実は今日、もうひとつ伝えたいことがあります。
それは「仙骨の力」についてです。
筋肉、骨格、皮膚、きもちの力についてお話しましたが、私たち人間の動きの元になっているのは仙骨なんです。
仙骨に生まれていた波動が背骨を伝わり、増幅され、筋肉を動かし、皮膚を通して動きになる、ということはわかっていました。
なんとなく、仙骨が「始まり」をあらわしているんだろう、と考えていました。
 
 
 
ただ、自分の始まり、根本ってなんだろう、と考えたとき、自分にはやりたいことがぜんぜん見つからなくってわからないままだったんです。
自分の根っこに当たる部分が満たされないまま、ずっと生きてきた、そんな気がしていたんです。
 
それがきもちの力がわかるようになり、心の面からも自分と向き合えたからでしょうか、先日、自分のしたいことをはっきりと自覚することができたんです。
 
 
 
その「やりたいこと」とは、「なにもしたくなかった」という事です。
言葉にすると変ですね(笑)。でも、真剣なんです。
 
なにか成果を残して褒められたいとか、誰かよりも勝ちたいとかじゃなくって、ただ、自分がいつでも、どこでも、その瞬間、その場にいて大丈夫、と思いたかったんだ、とわかりました。
 
 
 
それと同時に、これまで稽古を通して掘り下げてきた体の感覚をどう使えばその望みが叶うかもわかりました。
体に任せてみれば、自然と、その場にいて大丈夫、と感じられるんです。
 
きっとこれからも体の感覚もどんどん深化していくはず。目に見えない気持ちの力もそうです。体の感覚の精度に連動し気がつかなかった事にも目を向けられるようになると思います。
今、自分の中に具合の悪いものがあっても、それをヒントに必ず、体は乗り越えてしまうんだろうなぁ、と前を向いていられるようになりました。
 
 
 
 
自分への信頼を持つことが出来ればどれだけ幸せだろう、と思っていましたが、それをまっすぐ求めていく方法以外に、どう考えても、私たちの身体って必ず深化し、どんなストレス、悩み、困難も乗り越えて行ってしまうんだ、と駄目な自分を考えられなくなるって方法もあるんだ・・・とちょっと不思議な感じです。
 
 
 
考えてみると、甲野先生の稽古は常にそうでした。
そこには派手な技はないんです。もちろん、リクエストをすればありますけど、本質は常に、自分の内面との対話でした。
派手な技で感動して帰る、というよりも、あまりの不思議さに言葉がでない、頭の中で解決できない問題を抱えさせてもらい悶々として帰る事が多かったです(笑)。
 
 
 
映像や音楽を使えば、人間は簡単に感動します。そこで流した涙にモチベーションが高まり、行動に移る事もあります。しかし、そういった意図して作られた感動は長く続かないものです。
表があれば裏がある。
わかりやすい感動とは違ったエネルギーを甲野先生から頂きました。
結果、ネガティブな自分のまま、自分のことを信頼できないと思うことを諦めるようになってしまったんです(笑)。
 
 
 
ですから、稽古には合う、合わないというのは如実にでます。
もし、たくさんのセミナーに行って派手な感動に慣れちゃってこれからどうしていいのかわからない、って場合は一度試してみてください。
頭の中に「?」をつけたまま暮らす楽しさもあるんです。
 
 
 
6/30(日)は甲野先生を名古屋へお招きします。定員までもう少しですので、もし興味があればこのチャンスにどうぞ。
また、大人の武道塾として、名古屋大府浜松大垣で稽古を行っています。
ご希望があれば個人指導も行っていますので、お問い合わせください。
 
詳しくはカラダラボのウェブサイトをご覧下さい。
直接メールしていただいても結構です。

目に見えない力ってあるんだ…

気がつけば6月。これほど、時間の流れの速さを感じたことはありません。
 
昨日、少林寺拳法の愛知県大会が終わりました。二つの道場を任されるようになっての初めての大会です。単純に指導する量は増え、さらに、数年ぶりに選手として参加する事になり、てんてこ舞いとはこの事か、と過ごしました。
 
形として残る結果はありませんでしたが、これまでにない気づきを得ることができ、嬉しかったです。誘ってもらわなければ絶対に参加しなかっただけに、感謝のしようがありません。
 
 
 
たくさんの気づきがありましたが、ひとつ、紹介させてください。きっと、他の誰にも理解されないような事です(笑)。
 
これまで、子供の頃からたくさんの大会に出てきました。その大会では予選落ちの時もありましたし、最優秀といういい結果で終われた時もあります。
ただ、どの大会も、演武が始まるとすぐに、頭が真っ白になり、周りの音が消え、アタマで自分を抑えることが出来なくなりました。
 
これまで、その状態こそ、集中できているのだ、と思っていましたが、同時に、その頭の制御の効かない自分が間違えた時にバラバラになる感じがイヤだったんです。
 
 
 
演武を失敗したとき、それが、ずっと、残るんです。求められている役割を果たせなかった自分を無意識に責めているような、そんな感じです。
 
今回、これまでに無いほど、たくさんの失敗をしました。たった、一分三十秒の間に。
ただ、そのひとつひとつの失敗をしている間も私のアタマはちゃんと、自分の身体をずっと、見つめていられたんです。
 
間違えたからこそ、そこに感情が生まれます。その負の感情を活かしていこう、と意識をしつつ、動くことが出来ました。
 
 
 
終わってみれば、これまでとは違った達成感がありました。
これまでは、無事にやるべき事をやるんだ、という事に囚われていたのかもしれません。
演武のような決められた動きの中ではそれも、一つの目標になりますが、現実の世界にはそもそも、決められた事など、あるわけないんです。
 
特に私の人生はやり出してみると、失敗。それの繰り返しでした。
ただ、甲野先生に出会い、どんなときにもこの身体を見続け、稽古する楽しさを教えてもらい、結果として、常に自分の体から生まれてくる問題を課題として受け止め、成長するためのきっかけにする事が出来たと思います。
 
 
 
この先、また、きっと、うまく行かない事に出会うこともあるはずです。
しかし、今度はそのうまくいかない状況であっても、自分をしっかり見守りつつ、体に任せることが出来るんじゃないかなぁ、と期待しています。
 
 
そうそう、そういえば、早速、この大会で軽い肉離れをおこし、今、満足に歩けない状態でした(笑)。ただ、その痛みがあるおかげで、ドンドン思いつく事があるんです。
 
 
 
例えば、つい、先週、それも、大会前の練習を終え、これで大会に臨むぞ!と終えた後の大人の武道塾での稽古で初めて、目に見えない力をこの手のひらに感じてしまったんです(笑)。
自分の身体が素早く、そして、ブレのないまま動けたとき、自分の気持ちと言うべきものが、そこに残っている感じなんです。
 
 
 
こうして言葉にしてみると、とんでもなく怪しい技に思えますが、この手に感じるものは何度やっても生まれてくる確かなものなんですよね。
 
 
 
ひょいと手を上げてみると、さっきまで手のあった場所に軽く溶かしたような粘土があるんです。もちろん、そこに目に見えるものはありません。ただ、あるようにかんじるんです。
その少し溶け出した粘土を手に取り、相手に塗りたくるようにすると、目の前の相手がそれまでの敵ではなく、自分のもの、自分の一部、自分の仲間のような気がしてくるんです。
 
 
この技(と、呼べるものなのかはわかりませんが…)の一番のメリットは相手になにかをする、というよりも、自分の中の気持ちの変化です。
それまで敵にしか見えなかった相手が仲間に見えるんですから。
 
仲間に見えてくると、なにが起こるかといえば、触れたときに身体に緊張が起こりません。
相手を動かすために触れてみると、もちろん、相手は他者ですから、自分の無意識の中に彼は他者なのだから、素直には動かない、という観念が生まれます。
この観念があるおかげ、どうしても、動かないモノを動かすんだ、という力みが生まれるんです。その力みは相手にも伝わり、結果として、そこに衝突ご生まれます。
 
 
 
しかし、気持ちの粘土を丁寧に相手に塗った後では不思議と、その他人感が生まれないんです。
相手に触れた瞬間も、自分のことを理解してもらえている幼なじみに触れている感覚がするんです。
 
 
 
この技を実感してみて、思い出した事があります。
甲野先生は昔、ご自分の技のポイントを馴染むこと、ショックを与えないようにフェードアウト、フェードインさせる、と表現されていました。
 
馴染む、という言葉、これは、すごい言葉なんです。
考えてみると、私に手に馴染んだものはありません。愛着のあるものも、昔懐かしい場所なんかもありません。
馴染む事がわからない人間が馴染むように技を行うこと自体無理があったんです(笑)。
 
 
 
今、この手に気持ちを感じる事が出来るようになりました。スッと手をあげ、すくい上げるように気持ちを取り、苦手に思えるモノ、人に対して与えてみると、自分の緊張感が薄れていくのを感じます。
 
 
昨日の大会でも、スッと手に取り、コート全体に広がるように伸ばしてみると、そこがホームグラウンドのような安心感があるんです。
その感覚もこれまでになかった事なんです。
 
 
 
今の時代、治すよりも新しくものをかったほうがやすくつく場合も多いです。また、これだけテクノロジーが進化してくると、常に新しいものに触れている事の方が多いかもしれません。
 
新しいものがダメなのではなく、新しいものにばかり接することで自分の中の愛着を持った時の感覚に出会う経験が得られないかもしれない、そう思いました。
 
さらに、子供たちに関して言うと、彼らは私たちが子供の時以上に「情報」をものとしてとらえています。情報は壊れず、コピーの容易なものです。だからこそ、共有意識も広がってきたといえますが、気持ちを外に感じる経験は絶対に必要です。
 
 
 
甲野先生に出会い、手に入れる事が出来るようになったのは、自分の身体を掘り下げていくと、どんな答えも得ることができる、という事です。もちろん、すぐに、ポン、と出るわけではありません。しかし、自分がずっと、抱えている問題が新しい身体の感覚に出会うことによって、解決してしまうんです。
 
 
 
先日、この身体を通してのアプローチの仕方は瞑想そのものではないか、と気づきました。
今の時代に武術を…と言われてもピンと来る人の方が少ないかもしれません。
しかし、自分ともっと向き合いたい、と願っている人は数多くいるはずです。
そして、そのために瞑想や座禅をする人も。
 
しかし、無になる座禅、瞑想は求めて見れば見るほど、手に入れることは出来ないものです(笑)。
しかし、武術的アプローチは常に自分の中に集中を作り出してくれるものでした。
 
どんな環境であろうとも、自分の身体に絶対的な集中を作る事で、見えてくるものがあるんです。
多くの人が手探りで実感のない瞑想で迷っています。身体を通して、実感のある瞑想が出来るとしたら、どうですか?
 
 
 
また、時間をつくって、瞑想法としての活用法も紹介できればなぁ、と思っています。
 
 
 
やはり、一言では自分が頂いたものって表せません。きっと、甲野先生との出会いがそれぞれの持つ人生のテーマが刺激されるんだと思います。
 
今度、6/30(日)に名古屋で甲野先生の講習会を行います。言葉にならないからこそ、出会ったときの感動があると思います。この三時間の出会いがその後の何十年を変えちゃうかもしれないんですよ!興味のあるかたはぜひ、ご参加ください。
稽古日時:2013/06/30 PM2:00~PM5:00
稽古場所:少林寺拳法 名古屋緑道院(お借りするだけですので、直接の問い合
わせはご遠慮ください。)
会場住所:名古屋市緑区浦里4-202
参加費:6000円
問い合せ:karadalab@gmail.com
よろしくお願いします。
申し込みサイトはこちらです。
詳細、申し込みはこちらです。

ハラをくくってみよう!

突然亡くなった父の四十九日の法要も終わり、いよいよ実務的な仕事を片付けなくてはいけなくなってきた。
 
今日は一日、税理士の先生から色々と話を伺い、今後の道筋を教えてもらってきました。
 
 
 
道場をどうしようか等、問題となる事は多いんだけど、それは全て、形あるものだからこそ。お金や土地、建物は目に見えて誰から見ても、共通に認識出来るものです。
 
頭で騒ぎまくる問題を横において、少し心を落ち着けてみると、父からはとんでもなく多くの、そして、この先生きていく上での武器を得ていたんだ、と改めて思いました。
 
 
少林寺拳法に一生を捧げたような父です。開祖と同じ年齢で亡くなるというのもなんだか、出来過ぎ。
そして、仕事にも全力を注ぎ、生きていました。同じように大人になり、比べてみると、まだまだ、たどり着けてはいないのを痛感します。
 
 
 
ただ、この身体を通して得ている感覚、喜びはちゃんと、父が掘り進めてきたモノを受け継ぎ、今、ここにいるのを感じています。
少林寺拳法で開祖が言われていた人間の可能性。それを身体で実感させてもらえているのは、父自身が生きることに全力で向かってくれていたからだと確信します。
 
 
 
この便利で高度に進化した時代において、甲野先生という一生の師に出会えたことが偶然なのか、必然だったのかわかりませんが、今、甲野先生に出会い、自分がここに身体を持って生きている喜びを感じられるようになったわけです。その事を伝えて行くことが自分の使命なのかもしれない、そう思います。
 
 
 
身体を数字で測ろうとすると、そこに優劣の差がでます。でも、それは、モノサシの違いですもん。自分がどんなモノサシで生きていくかを選ぶことが出来るのが私たち、一人一人に与えられた自由かも知れません。
 
 
最近、また、新たな感覚に出会うことが出来ました。
 
手のひらをクルックルと回してみると、裏と表がひっくり返ります。このひっくり返る動きはどんなに抑えようとしても抑えることの出来ない動きです。
 
動きを止めることが出来ない、ってすごいことなんです。自分はいつでも自由だった、という事が感じられるんですから。
ただ、「自分」という存在を私たちは身体から作るんです。身体にある不自由がココロも不自由にしてしまうんです。今回、改めて、それを自覚しました。
 
 
 
手のひらは自由だったんです。誰でも。
誰の身体も自由なものを持っているんです。
 
 
 
自分の身体に感じた自由は誰からも止められない自由です。その自由を持って生きていくのと、そうでないのと。同じ場所、同じ時間を過ごしたとしても、心に感じるものは全く違ってきますよね。
 
 
 
これまでなかった仕事が増え、時間が奪われてバタバタしていますが、多分、気持ちの問題です(笑)。少し、腹を括って頑張りますから、また、このブログやカラダラボを覗いてやってください。
では!

量子力学と武術

じつは個人的に楽しんでいることがあるんです。もちろん、古武術関連で。
 
それは、自分の知っている事を身体で再定義するという事。
ちょっとなに言っているのか分かりませんね(笑)。
 
自分でもうまく説明ができないので、あまり話した事がありません。ただ、私がここまで古武術にハマリ、また、技が変わってきたのはこの「再定義化」を楽しみに変えることができたからだと思っています。
 
 
 
例えば最近、量子力学で言う世界がこの自分の身体にもある、という事がわかりました!
いや、この身体に量子力学的な世界があるのは当たり前かもしれません。だって、全て世界は小さな「ひも」で出来ているんですから(笑)。
ただ、その不思議な理論をアタマで知ってはいても、この身体で感じるのはどうしても、衝突ばかりが現れるニュートン力学の世界です。
 
 
 
もちろん私は専門家ではありません。真面目に学校で勉強したわけでもありません。それでも、小説やマンガ、映画やゲームなどで目に見える世界と原子よりももっともっと小さな世界ではまったく違った法則がある事を知っています。
ただ、知ってはいてもそのミクロの世界を実感できる事なんてほとんどありません。
 
ミクロの世界を語る人の中には夢の世界、想念の世界はそのミクロの世界に近い、といわれる人もいます。だからこそ、あらゆる可能性を実感する事ができるのだ、と。
しかし、私は武術を通してこの世界を探しているものです。目の前にリアルに現れている問題を無かった事にして夢の世界にいくことなんて考えられません(笑)。
 
 
 
おそらく、ミクロの世界を物理学とは別に物語として語る人の現実感の無さはここにあると思います。
目の前に実感している問題を無かった事にしている事を皆分かっているんです。
 
ミクロの世界は同時にあらゆるものが存在しているそうです。
こういう飛んだ理屈を今、たくさんの人が頭の中では理解し始めています。
でも、それを「今」実感できることってあまりありません。
 
 
 
でも、ふと、この手のひらを動かしながら、この手のひらはそのミクロの自分を表しているんだ、と分かったんです。
もちろん、この「分かった」は自分の中だけで起こったことです。誰にお墨付きをもらったわけではありません。でも、誰にもお墨付きをもらわなくても、自分の中に確かなものを感じた事がうれしいんです。
 
ミクロの世界で説明されている無限の可能性ってのはこんな事だったのか、と身体でわかった事がなによりうれしいんですから。これが「再定義」ってことです。
 
 
 
こんな遊びを古武術に出会い、身体の感覚を自分で掘り下げる事ができるようになって行っています。その自分の中で再定義できた事を周りの人の顔色を見ながら、ここまでは大丈夫かなぁ、と恐る恐る語る事はありますが、楽しさはあまりありません。だって、あからさまに分からないって顔がでてくるんだもん(笑)
 
本当に楽しいのは自分の中に納得が生まれた時です。
武術の面白いのはその納得を出来ない技ができるようになる、というしっかりとした身体で感じられるレベルでわかるからです。
 
 
 
例えば手のひらの話で言えば、手のひらをくるくると廻している間と言うのは途中が無いんです。これ、時間が無くなっていることかも、って思ったんですね。
もちろん、ビデオを撮り、スローで廻せばその「途中」が見えてきます。でも、その途中はビデオを通した途中です。実際にくるっと廻した時には瞬間に裏と表がひっくり返ります。
 
もしかしたら裏と表は今、同時に存在しているのかも・・・。
私の心の中ではそんなわけのわからない事を考えながら動いているんです。裏と表をひっくり返す事ができない、と考えれば、裏の可能性はゼロです。
でも、同時に存在している、という事をまず認められると出来ない、という可能性がなくなっていきます。
 
自信がなくなるってのは、出来る可能性がゼロってことです。でも、手のひらに関してみるとなんとかなる、って思ってしまうわけです。これ、失敗をしようとしても出来ない、って事になります。ちょうど、自転車に乗れるようになってしまった人が乗れなくなる事ができなくなる、ことに似ています。つい、乗ってしまうんです。乗れない「フリ」は出来るでしょうけど、心の中では自分は乗れる、というのを変える事はできません。
 
 
 
 
抑えられた手を前に出す。柾目返しという技があります。ただ挙げるだけです。
この技だけで私はここまできました。もちろん他の技も行いますが、おまけです(笑)
抑えられた瞬間、相手と衝突が生まれます。その衝突の回避法として丹田に力を入れたり、正中線を意識してまっすぐ入ったり、体幹を動かして重さを使ったり、肘先の早さを利用して虚を作ったりしてきました。
 
それらの工夫には全て時間が必要でした。より大きなエネルギーであれば相手を崩す事が出来るんです。
でも、手のひら返しは違うんです。ぱっと、大丈夫な自分になれば良いんですから。その瞬間、抑えていた相手はこちらを見失う感じがあるんです。
 
 
 
そんな事を通して世界を、宇宙をこの体で確かめる楽しさがあるんですけど、なかなか伝える機会がありません(笑)。
もちろん、どんどん聞いてもらえればこちらも喜んでお話しますが、多分聞くほうもそうとう、勇気がいるはずです(笑)。
 
 
 
文化センターの講座の2時間ではまず無理。大人の武道塾ではなんとかなりそうですが、それでも、つい、身体の動きが主になってしまいます。身体の動きはおまけでひたすら再定義だけを目的にした場所も作りたいなぁ、と思っています。私自身の楽しみのためにです(笑)。
 
 
また、変な話していきます。お付き合いください^^

そうそう、稽古は色々各地で行っています。カラダラボのホームページで確認してください。
大人の武道塾ー名古屋
大人の武道塾ー深夜
大人の武道塾ー浜松
各地の文化センター講座

大垣の大人の武道塾は近日中に再開予定です。すいません。